練馬区大泉学園の山口医院・インターネット診療予約可

大泉学園駅からすぐの山口医院は内科・小児科・花粉症やぜんそくなどアレルギー科全般・循環器科・呼吸器科のクリニックです。インターネット診療予約できます。

(最新更新日:2024年3月15日 掲載日:2018年7月22日)
・診療時間変更のお知らせ
2024年3月19日(火)の診療は12時までです(午後は休診です)。


当ページはPC,スマホなどに画面が自動対応します。



大泉学園駅近く・山口医院・外観1

東京都練馬区大泉学園北口からすぐの山口医院です。
内科,小児科,アレルギー科,循環器科,呼吸器科の診療を行っております。
気管支喘息や花粉症予防の治療や処方も行っております。
大泉学園駅近く・山口医院・診療時間1

診療におきましてはご来院やお電話でのご連絡のほかにインターネット診療予約も可能です。(24時間受付)

練馬区アレルギー科

ブログネタ
東京都など首都圏のクリニック案内 に参加中!
診療時間変更のお知らせ
2024年3月19日(火)の診療は12時までです(午後は休診です)。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ごあいさつ
笑顔と優しさで丁寧な診療を目指します。 お一人お一人の患者さんに信頼される医療を対話を重視することで提供いたします。 専門医として、喘息・アトピー性皮膚炎等のアレルギー疾患の治療をいたします。

アクセス情報
〒178-0063 東京都練馬区東大泉1-36-15
西武池袋線大泉学園駅北口より徒歩2~3分
※大泉学園駅北口を出て、きらぼし銀行(旧都民銀行)を右手に見て薬局のある角を左折しますと、約50m先に山口医院が見えます。2階に丸い窓が見えるビルの1階です。
または同様に大泉学園駅北口を出て左寄りを進み、三井住友銀行の道路を隔てて反対側にある星乃珈琲の所を右に入りますと、約50m先の左側に山口医院の立て看板が見えます。


Google map

電話:03-3922-0065

当医院の診療方針

当医院では、花粉症の予防投与(抗アレルギー剤、漢方薬)を行っています。また、点鼻薬、点眼薬、内服療法、減感作療法などの治療をアレルギー専門医の院長が行いますので、ご相談下さい。お一人お一人の患者さんの病状・相談には、対話を重視し、丁寧な診療を心がけます。わかりやすく患者さんには、病状、検査結果、必要な薬の事を説明する様に心がけます。専門とする喘息・アトピー性皮膚炎等のアレルギー疾患などは特に、また他の風邪、胃腸炎などについては、さまざまな治療法で対応する様にいたします。当医院では、花粉症の予防投与(抗アレルギー剤、漢方薬)を行っています。また、点鼻薬、点眼薬、内服療法、減感作療法などの治療をアレルギー専 門医の院長が行いますので、ご相談下さい。
●笑顔と優しさで丁寧な診療を目指します。
●お一人お一人の患者さんに信頼される医療を対話を重視することで提供いたします。
●専門医として、喘息・アトピー性皮膚炎等のアレルギー疾患の治療をいたします。

診療科目

内科,小児科,アレルギー科,循環器科,呼吸器科

インターネット診療予約
当医院ではインターネットによる診療予約が可能です。

※従来どおりのご来院やお電話でのご連絡も行っております。
スマートフォンまたは、PCでインターネット予約ができます。ご希望の方は以下の「ご予約方法」からお願いします。順番待ちは予約された時間及び、ご自分が何番目なのかが分かります。又ご自分の前、指定された順番になったらメールでお知らせしたり出来るようになります。 来院時には待合室に予約順のモニターを設置していますので、ご自分の順番が一目で分かります。 少しでもお待たせする時間を短縮するため設置いたしました。

ご予約方法(下記のボタンをクリックしてください)

初期ログイン時 お電話番号、パスワードもお電話番号になっています。 時間指定予約又は当日順番待ち確認ができます。
大泉学園駅近く・山口医院・予約1
当医院では、時間指定のインターネット予約ができます。ご登録頂ければ、当日の順番もスマートフォンやPCなどでご確認頂けます。 (順番の予約はできません。)
大泉学園駅近く・山口医院・予約2
必要な準備
・インターネット端末(スマートフォン・PC・メールアドレス)
・メールの指定受信<受信解除(参考)>


ブログネタ
東京都など首都圏のクリニック案内 に参加中!
診療時間変更のお知らせ
2024年3月19日(火)の診療は12時までです(午後は休診です)。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

・気管支喘息とは、どんな病気ですか?
気管支喘息は、どんな病気かを絵や例えで、わかりやすく説明します。

発作前
呼吸をする時、空気は鼻や口から入り、のどから気管へ、それから枝分かれして気管へ、またいくつにも分かれて細気管支を通り、肺胞に届きます。この空気の通り道を「気道」と呼びます。

原因

この気道に、「何らかの刺激」「発作の原因」が加わることにより、気管支平滑筋が収縮し、空気の通り道が狭くなります。

状態

そして内側の粘膜が炎症を起こし、腫れあがり、さらに気道の中に痰がたまるため、空気の通りにくくなって、呼吸が苦しくなります。これが、ぜんそく発作の起き方です。

道路に例えると

・空気の通り道を、道路に例えると、道の広さ(通り道)が狭くなる状態です。
・上、①の絵は、気道が正常の状態で、道路も広さも広く、路面(道路の表面)の状態も良い状態です。すなわち、ぜんそく発作が起きていない状態、正常の状態です。
・下、②の絵は、気道の内側の粘膜の腫れを道路に例えると、路面(道の表面)が割れたり、穴が開いたりして、砂利道(じゃりみち)の様に荒れて、走りにくくなる状態で、また道路の広さも狭くなって、通りにくい状態で、気道が狭くなるので、息苦し症状に例えられます。

①正常な気道と道路に例えた図と正常な気道
車道一車線正気道1


②気管支喘息等で荒れた気道と道路に例えた図
車道2気道2

内側の粘膜の腫れの原因・状態
ほこりやペットの毛、フケを吸って、空気の通り道の表面が縮んだり、腫れたり、痰がいっぱい出たりして、空気の通り道が急に狭くなる状態です。

治療
気管支喘息の治療は、長期管理薬(コントローラー)と発作治療薬(リリーバー)があり、長期管理薬は、継続治療により炎症を抑える薬(吸入ステロイド薬・ロイコトリエン拮抗薬等)と気道を長期間拡げる薬(長時間作用β2刺激薬)があります。 発作治療薬は、狭くなった気道を速やかに拡げる緊急の薬で(短時間作用性β2刺激薬)があります。 道路の絵に例えると、道の広さ(通り道)が狭くなる状態(気道が狭くなる状態)を道の広さを広げる薬が長時間作用β2刺激薬、短時間作用性β2刺激薬)です。 路面(道の表面)が割れたり、穴が開いたりして、砂利道(じゃりみち)の様に荒れて、走りにくくなる状態(気道の内側の粘膜の腫れている状態)を整える薬、すなわち道路の表面の状態も良くする薬が気道の炎症を抑える薬(吸入ステロイド薬・ロイコトリエン拮抗薬)です。すなわち絵の①の状態に近かずける薬です。 来院した時には、詳しく説明します。

・血液検査で、卵、牛乳などが陽性となりましたが、すべて中止すべきですか?
血液検査で陽性となれば、アレルゲンの可能性があるかは、皮膚テスト、食物除去負荷テストで判定し決定しています。また、年齢により、食物の除去で、今後の種々のアレルギー症状を出現しない様に予防的に中止する場合もあります。個人により、様々ですので、受診して相談してください。

・薬は、いつまで服用するのですか?
喘息の薬の中止・減量について
年齢、喘息の重症度により薬の減量の仕方が異なりますが、内科の気管支喘息の治療のガイドラインによれば、3ヵ月以上無症状なら薬剤使用をステップダウンすなわち薬を減量します。小児科のガイドラインでは、数週から数ヶ月の無発作の経過の観察後に減量します。すなわち乳児は、ステップダウン・薬の減量が比較的短期間で可能です。ステップダウンの目安は、症状やピークフロー値、呼吸機能などを参考にして行います。減量する薬の順番は、ガイドラインに記載されていませんが、β₂刺激剤の単独の連用は勧められないので、最初に減量する事が多いです。後は、もっとも効果のある薬剤を残して、併用薬を整理して行きます。しかし、患者さんそれぞれの状態により、薬の減量の仕方、期間は異なります。以上より、当医院では、患者さんに一番良い状態に保てる様なオーダーメイドの治療を目指しています。

↑このページのトップヘ